淳風会長久手の歩み

1992年(平成4年)

1月18日 淳風会長久手分教場発会(代表 水田義則)
淳風会が100名を超え、水田家族の練習場所である「長久手町農村環境改善センター」にて分教場としてスタート

1993年(平成5年)

3月1日 淳風会長久手支部発足(支部長 水田義則)
杁ケ池体育館にて練習開始
会員数15名
5月1日 淳風会長久手支部発会式

1996年(平成8年)

3月26日〜28日 水田洋平(菊里高校)全国高等学校空手道選抜大会出場(日本武道館)
男子個人形三位
8月6日〜8日 水田洋平(菊里高校)全国高等学校総合体育大会出場(山梨)

1997年(平成9年)

3月26日〜28日 水田洋平(菊里高校)全国高等学校空手道選抜大会出場(日本武道館)2年連続
8月6日〜8日 水田洋平(菊里高校)全国高等学校総合体育大会出場(京都)2年連続
男子個人形三位

1998年(平成10年)

会員数65名

1999年(平成11年)

会員数75名
10月24日〜26日 水田三帆(聖カピタニオ高校)国民体育大会出場(熊本)

2000年(平成12年)

3月 常心門西日本大会
小学生個人型1位(櫛谷健太)2位(佐野史晃)3位(藤田亜弓)独占
8月6日〜10日 水野慎也(千種高校)全国高等学校総合体育大会出場(岐阜)
会員数100名に

2001年(平成13年)

3月 常心門西日本大会
中学団体型初優勝(服部友香・赤塚ゆきは・藤田亜弓)
長久手に初の優勝旗を…
8月6日〜8日 水野慎也(千種高校)全国高等学校総合体育大会出場(熊本)2年連続
10月20日・21日 愛知県高等学校新人戦にて3名入賞
東海大会へ(優勝:水野慎也 4位:藤田佳佑 3位:清水泉名)

2002年(平成14年)

3月26日〜28日 水野慎也(千種高校)全国高等学校空手道選抜大会出場(愛知)
3月31日 第24回常心門全国大会
小学団体型初優勝(櫛谷健太・安藤亮真・遠藤光希)
櫛谷健太 個人型全国大会四連覇達成
8月3日〜5日 水野慎也(千種高校)3年連続・藤田佳佑(昭和高校)・服部友香(名古屋大谷高校)3名が全国高等学校総合体育大会に出場(茨城)
12月8日 水田洋平(名古屋大学)第30回全日本空手道選手権大会出場(日本武道館)

2003年(平成15年)

4月27日 長久手支部10周年記念式典(尾張旭市福祉センター)
支部旗披露
8月5日〜7日 服部友香(名古屋大谷高校)全国高等学校総合体育大会出場(長崎)2年連続
8月9日・10日 藤田亜弓 全国中学校空手道選手権大会出場(北海道)

2004年(平成16年)

7月25日 常心門全国大会 水田洋平 初の最優秀選手賞(型・試割・団体組手三部門優勝)
8月6日〜8日 藤田亜弓(中京大中京高校)全国高等学校総合体育大会出場(島根)

2005年(平成17年)

8月3日〜5日 藤田亜弓(中京大中京高校)全国高等学校総合体育大会出場(千葉)女子個人形ベスト16
8月19日〜21日 長久手南中学校(清水健太・若林憲人・大浦大樹)全国中学校空手道選手権大会出場(高知)
10月23日〜25日 藤田亜弓(中京大中京高校)国民体育大会出場(岡山)
11月 藤田亜弓 常心門ロシア大会に出場

2006年(平成18年)

8月6日〜9日 藤田亜弓(中京大中京高校)全国高等学校総合体育大会出場(大阪)3年連続
8月19日・20日 長久手南中学校(清水健太・若林憲人・大浦大樹)全国中学校空手道選手権大会出場(京都)2年連続
10月1日〜3日 藤田亜弓(中京大中京高校)国民体育大会出場(兵庫)2年連続 少年個人形ベスト8
11月 藤田亜弓 2年連続ロシア大会へ

2007年(平成19年)

8月5日 西村歩 全国少年少女空手道選手権大会出場(東京武道館)
8月6日〜8日 角谷佳保(菊里高校)全国高等学校総合体育大会出場(佐賀)
8月17日〜19日 長久手中学校(西村文・水野留奈・永井志織)全国中学校空手道選手権大会出場(千葉)

2008年(平成20年)

8月8日・9日 西村歩 全国少年少女空手道選手権大会出場(東京武道館)2年連続
8月23日・24日 長久手中学校(西村文・水野留奈・伊藤明日菜)団体形・組手共に全国中学校空手道選手権大会出場(長崎)2年連続
8月24日 常心門女子錬成競技会で団体型念願の初優勝(今井三帆・角谷佳保・村松恭子)

2009年(平成21年)

8月4日〜7日 村松恭子(東邦高校)全国高等学校総合体育大会出場(兵庫)
8月28日〜30日 長久手中学校(水野留奈・青山祥子・伊藤明日菜・塚田ほなみ)全国中学校空手道選手権大会出場(福岡)3年連続

2010年(平成22年)

3月28日〜30日 石田妃美 全国中学生選抜大会出場(北海道)
8月8日〜11日 村松恭子(東邦高校)全国高等学校総合体育大会出場(沖縄)

2011年(平成23年)

8月21日 常心門全国大会で長久手大活躍
水田洋平2年連続最優秀選手賞 女子団体型3連覇(今井三帆・青山祥子・中島有香)

2012年(平成24年)

10月28日 池田亜衣二代目宗師範襲名披露
水田義則 五段昇段 水田洋平 四段昇段

2013年(平成25年)

淳風会長久手支部 設立20年
会員50名に

2014年(平成26年)

2月 支部長交代 水田義則から水田洋平へ
9月14日 常心門45周年記念武道祭
水田洋平 久々に二冠達成(個人型・試割)
水田家族12名で家族演武
岩田淳師範 七段昇段

2015年(平成27年)

8月 第46回常心門選手権大会
初の直門生競演会において水田義則(折敷杖)水田洋平(短棒)最優秀を受ける水田洋平 個人型二連覇
10月 石田妃美 長久手支部初の成年個人形で国体出場(和歌山)

2016年(平成28年)

3月 西日本大会団体型で1位・2位・3位独占 長久手小学生団体型で初優勝!!
優 勝 長久手A(川合みひろ・加藤麻有香・伊藤楓菜)
準優勝 長久手E(植木和幸・水田雄大・瀬谷健太朗)
三 位 長久手F(浅井翔守・五十君寛太・浅井慶太)
7月 第47回常心門選手権大会・女子錬成競技会で長久手大活躍!!7部門制覇!!
・小学3・4年個人型 植木和幸・小学3・4年男子個人組手 水田雄大
・女子個人型(段外シニア) 浅井真理・男子40代段外個人型 浅井祐介
・一般個人型 水田洋平・女子約束組手 浅井真理
・一般女子試割 石田妃美
水田洋平 常心門大会を最後に30年間の選手生活を引退 個人型三連覇で有終の美を飾る!!
8月 久々に「全国少年少女空手道選手権大会」に出場
伊藤文武 小学1年生個人組手
浅井翔守 小学2年生個人形
会員数再び100名に
8月24日 初代宗家 池田奉秀先生 永眠
10月 お別れの会参列

2017年(平成29年)

3月 池田奉秀 初代宗家追悼 西日本大会
小学5・6年個人型 優勝 植木和幸
小学3・4年男子個人組手 優勝 五十君寛太
7月30日 第48回常心門選手権大会・第40回記念女子錬成競技会
女子団体型久々に優勝!!
淳風会長久手(浅井真理・五十君容子・高井理恵)
最優秀選手賞に二冠の桑野路子(シニア女子個人型有段・約束組手有段 優勝)

2018年(平成30年)

3月 第40回西日本少年少女選手権大会
11月11日 淳風会長久手支部設立25周年記念式典現在会員110名