淳風会長久手とは

常心門とは

古流現代日本空手道常心門は通称「常心門少林流」と呼ばれ、近代の名人とうたわれた沖縄の善屋武朝徳翁の拳脈を軸とし、流れを受け継いでいます。そして新たな技術体系を確立し、宗家池田奉秀により現代に伝えられています。
本土の伝統武道や各種空手の研究、中国武術や整体医法の研究にも取り込み、常心門の総合的な基本理念が生まれています。それは、古流を温め、現代に調和すると言う考えから「古流・現代」という冠をつけていますが、この言葉は、伝承する役割と創造する役割の二面性を説いています。
その意味に於いて、他の「少林流」と区別する意味で、「常心門少林流」と呼称し、国際組織に於いては、「国際常心門少林流空手道連盟」として活動しています。

常心門空手道の栞 「常心門の系譜紹介」より抜粋

淳風会長久手支部とは

日本空手道常心門、淳風会(尾張旭市)に属し長久手市を中心として平成5年に設立しました。下は園児から上は60歳代まで空手が好きな人が集まって週三回の練習に励んでいます。特に家族会員が多く、親子、兄弟、姉妹でアットホームな雰囲気で「明るく楽しい空手」を目指しています。もちろん、空手を通じて礼儀作法や体力作り、人への思いやりなど、武道としての道も学びます。
発足して20年目を迎えますが、これまでインターハイや、国体など全国大会への選手も多く輩出しています。